ABOUT US
01
医療機関が地域やコミュニティとつながり、共存するための情報発信・コミュニケーションを担う病院広報や病院経営を支えるアドミニストレーターの人材育成を目的としたセミナーや情報提供を活動の中心としております。
また、医療を取り巻く多くのステークホルダーや医療業界の方々との情報交換会なども企画運営しております。
商号 | 特定非営利活動法人メディカルコンソーシアムネットワークグループ |
---|---|
設立 | 2001年9月(1991年研究会スタート) |
代表者 | 理事長 山田 隆司 |
理事 | 4名 |
所在地 | 東京都港区新橋6-9-2 新橋第一ビル4F JWG(内) |
活動内容 |
|
GREETING
02
私どもNPO法人は、分析力、問題解決力、戦略策定・実行力を備えた医療アドミニストレーターの活躍が、医療機関の経営品質を向上させ、ひいては医療業界全体の発展に寄与すると考え、2001年に設立いたしました。
診療報酬改定やDPCデータを用いた経営分析、人材マネジメント、医療マーケティング、ホスピタリティ、病院広報など、幅広いテーマを扱う研究会を継続的に開催し、2021年2月時点で通算303回を数えることができました(研究会は1991年より開始)。多くの医療関係者の皆さまにご参加いただき、ともに学び合えたことに深く感謝申し上げます。
設立から20年を超えた今、私たちは次のステージへと歩みを進めようとしています。
これまで医療経営に携わる人材育成に取り組んできた経験を土台にしつつ、今後は「医・食・住」を広報の力でつなぎ、地域や社会、そして個人のよりよい暮らしに貢献する病院広報の研究・実践に力を注いでまいります。
新型コロナウイルス感染症の流行を経て、医療を取り巻く環境は大きく変化しました。医療の在り方が見直される中で、広報の役割もより重要になっています。
私たちはこの時代に求められる知識や実践の共有、学び合い、情報交換の場を、より多くの方々に届けるべく、新たな取り組みを積極的に展開してまいります。
今後とも変わらぬご支援・ご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
2025年5月
NPO法人メディカルコンソーシアム
ネットワークグループ
理事長 山田隆司
CONFERENCE
03
近年、病院広報の重要性はますます高まっています。しかしその一方で、広報実務者同士が経験を共有し、情報交換を行う機会はまだまだ限られているのが現状です。さらに、情報発信の手段が多様化する中、個人の努力だけでは対応が難しくなってきています。
こうした背景から、全国の病院広報実務者が集い、役立つ情報を共有しながら交流を深める場として、「全国病院広報実務者会議」を継続的に開催しています。この会議は、開催地域の医療法人との共催形式で行われており、2025年4月現在、すでに20回を数えます。
広報の最前線で活躍する実務者が集まり、各病院での広報事例を紹介し合いながら、実践的な学びとネットワークづくりを目的とした場となっています。
EVENTS
04
病院広報実務者が業務で直面する課題解決を支援するため、「広報誌編集会議」や「広報誌文章入門講座」など、現場で役立つ研究会を企画・開催しています。
広報誌の制作にまつわるテーマを中心に、実践的な知識やノウハウを共有する勉強会です。講演や事例紹介を通じて知識を深めながら、他院の広報担当者と悩みを共有し、一緒に解決策を考えます。実務者同士の交流の場としても好評です。
病院広報実務者は日々、さまざまな文章を制作します。その代表的なものが広報誌です。
「伝えたいことがうまく伝わらない」「もっと読みやすい文章にしたい」。そんなお悩みに応える講座です。文章作成の基本ルールから、避けたい表現、ネタの集め方、取材の進め方まで、実務に直結するポイントをわかりやすく解説します。
不定期開催で病院広報実務者による交流会を企画・開催します。(オンライン・対面開催とも)
REQUEST
05
当NPOより、広報活動に関する出張研修を随時承っております。
広報活動ってなにからはじめたらいいの?
地域の中でどんな活動からはじめたらいいの?
広報の組織ってどう組み立てればいいの?
など、研修時に講師より具体的なアドバイスも実施しております。
費用は交通費実費に加え研修日数により設定しております。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
当NPOは、広報誌作成支援業務も実施しております。
ライティング、イメージ監修から、取材支援など院内・院外広報誌の作成に必要な業務を職員の皆様と一緒に取り組みます。
こんなことをしてほしい!など具体的なご要望も承っております。
記念誌の作成時などの一回毎の業務だけでなく、年間での支援業務などご希望に合わせてご対応致します。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
REGISTRATION
06
CONTACT
07
以下のフォームに必要事項をご入力の上、送信ください。